新型コロナウィルス感染拡大防止のため、当面の間リユース食器の貸出を中止いたします。
皆様には、ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
使い捨てはNO!リユース食器でごみをゼロに!
楽しいイベントの後はごみの山。その多くは、使い捨ての紙コップやトレーです。
ごみにならないリユース食器を利用して、ごみを減らし、環境にやさしく暮らしましょう。

リユース食器てな〜に?
何度でも洗ってくりかえし使用できる食器です。
使い捨ての紙コップやプラスチック容器の代わりに使います。
リユース食器を使うと
-
- 容器ごみがでないのでごみが減ります。
- 使い捨てのライフスタイルの見直しになります。
- 資源の節約や地球温暖化防止につながります。
リユースの回数に応じた環境負荷(リユースカップと使い捨て紙コップを比較)
東京大学安井研究室実施のLCA※分析をもとに作成
※LCA=ライフ・サイクル・アセスメント(Life Cycle Assessment)
原料採掘段階から生産・使用・輸送・廃棄段階に至るまで、製品の一生(ライフサイクル)を通じた
環境への影響(消費エネルギーや資源、環境へ排出される汚染物質、廃棄物など)を定量的に分析、評価する手法。
出典:リユース食器ネットワーク
イベントでのリユース食器の流れ
- 販売
飲食- 返却
- 貸出
売店で購入・飲食- 返却
※イベントによってシステムは異なります
リユース食器の利用方法、種類についてはこちらから
関連情報・関連リンク
全国のリユース食器貸出団体が紹介されています。