市民研究員の研修として、講師を招いての講座を開催しています。
市民の皆さんの参加も歓迎します。
今年度の講座
●令和2年5月2日(土)第1回 市民研究員研修講座
→コロナ感染拡大に伴い中止
●令和2年10月3日(土)第2回 市民研究員研修講座
テーマ 「吹田市からプラスチック問題、温暖化問題を考える」
講師 三輪 信哉 氏 (本プラザ市民研究所 主担研究員)
場所 くるくるプラザ A棟5階 講義室2
内容
地球規模の問題として、温暖化問題、プラスチック問題は世界の課題として認識されています。また地球レベルでの現象や将来予測は、多くの研究者の知見を結び合わせることで理解でき、国際レベルの計画も作られています。しかし破局的な状態が現実のものとなるか回避できるか、簡単なことではありません。
吹田市は昨年度に第三次環境基本計画を策定し、今年度は地球温暖化対策実行計画を、また来年は一般廃棄物処理基本計画を策定する予定です。どのようにすれば破局回避ができるのか、吹田市から考えてみたいと思います。
●令和3年1月9日(土)第3回 市民研究員研修講座
→コロナ感染拡大に伴い中止