予約なしで 体験ができます 再生品を作る無料体験ができます。 あなたの廃食用油が飛行機燃料になる‼ ※団体の場合は、事前にご連絡ください。 吹田市は、廃食用油を原料とする持続可能な航空燃料(SAF)の普及に向け、官民連携協定を締結。 全国最大規模の回収量を目指し、家庭や学校、保育園などで回収を進め、脱炭素社会の実現に貢献 しています。 回収できるのは、菜種油、ひまわり油、オリーブ油、大豆油、紅花油、ごま油などの植物性油のみ です。天かすなどの異物をこし器などで取り除き、ペットボトルなどの密閉容器に入れて回収場所 のBOXに入れてください。 回収場所は、くるくるプラザをはじめ、市役所環境政策室、山田出張所、千里丘出張所、総合防災 センター他、たくさんありますよ。詳しくは吹田市HP<家庭で使った使用済み油の回収>で検索 してください。 し、広大な会場をカバーしたそうです。(大森勉)◆エアコンの除湿機能とか、モバイルバッテリーの危険性とか、色々勉強になって、くるくる情報紙ってホント役立ちます!(水谷まゆみ)◆いったん降板しましたが、出戻ってきました。以前と同様に、エコをゆるく探っていきたいと思います。(天野徳隆)◆よしずの竹や竹ぼうきの柄など枯れた竹や、ホースに丸い穴を開けて営巣する黒いハチがいます。お気をつけて!(長尾温子) 北摂の緑豊かな万博記念公園の東隣りに「くるくるプラザ」はあります。 「まぜればごみ 分ければ資源」小さな意識改革が、未来環境を大きく変えます。「くるくるプラザ」は、未来につなぐ持続可能な社会を考える空間です。 ◆はがき、コースター作り 紙パックを利用して作ります <緑工房> ◆ティッシュケース作り いらなくなった布で作ります <布工房> ◆サイコロ(鉛筆立て)作り 端材を利用して作ります <木工工房> 編集・発行 公益財団法人 千里リサイクルプラザ ●開館日 火曜日~日曜日 午前9時~午後5時 ●休館日 月曜日・祝日・年末年始 E-mail:info@senri-recycleplaza.or.jp E-mail:info@senri-recycleplaza.or.jp 〒565-0826 吹田市千里万博公園4番3号 吹田市資源リサイクルセンター内 TEL 06-6877-5300 FAX 06-6876-0530 https://www.kurukuru-plaza.jp/ https://www.senri-recycleplaza.or.jp 月曜日が祝日の時は火曜日も休館 各200円 2025.7発行 環境への 取り組み 編集後記 ◆1970年万博の地鎮祭ではヘリでお祓いその他、再生品を作るキット(有料)も用意しています。 気軽に遊びにきてくださいね。 吹田市は2025年4月から廃食用油の回収を本格開始! パナソニック スタジアム吹田 ※工房の開室日や教室などの詳細は、HPまたは事務局までご確認ください。 プラザメイト2025年度団体会員 情報紙「くるくるプラザ」へのご意見ご感想をお寄せください。 キーケース <布工房> 他にも種類を 用意しているよ! 体験キット (有料) パズル <木工工房> キットは 吹田市!SAFへの挑戦! こんなとこ く く る プ ラ ザ
元のページ ../index.html#8